Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-member/web/riconavi/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-member/web/riconavi/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/chicappa.jp-member/web/riconavi/blog/class/View.php:25) in /home/users/2/chicappa.jp-member/web/riconavi/blog/class/View.php on line 81
離婚相談のリコナビ編集部によるブログ
calendar
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
200910 (649)
tags
essay/satomi (539) 法律・制度 (64) satomi (39) 編集員のボヤキ (14) 日記 (13) 別居 (10) 慰謝料 (8) 再婚 (8) お知らせ (8) 定年 (6) 熟年離婚 (5) 年金分割 (3) メディア掲載 (2) DV (2) 300日問題 (2)

考えて、考えた・・・ことと思います

ここしばらく、夫で狂言師の和泉元彌さん(33)との別居報道で、離婚かと噂されていた羽野晶紀さん(39)でしたが、先日、今年6月に東京・ル テアトル銀座などで上演される舞台「王様とおばさん」(演出・福島三郎)で7年ぶりに女優復帰を果たすことになったとの報道がありました。

夫の元彌さんがいない間に、荷物をトラック何台も持ち出して、別居かとか、離婚かと言われていましたが、映画の試写会に子ども達とともに一緒に訪れたり・・・噂は噂だったのか、夫婦で解決がついたのか、最近は夫婦円満なようだとか(大きなお世話です・・・けど)。

羽野さんは大阪芸大在学中の1988年に「劇団☆新感線」で芸能活動をスタート。
映画、ドラマ、バラエティー、歌にと活躍されていたことを、よく覚えています。
不思議なキャラクターで、「へへへ」みたいに笑う笑顔がとても印象的だったように思います。

おふたりは、1998年の舞台「ロミオとジュリエット」で共演したのをきっかけに、2002年に結婚されたとか。このことにあまり記憶はないのですが、羽野さんは、芸能界を引退いたのだそうです。
元彌さんが狂言師(いろいろあるようですが)という、特殊な方ということもあったでしょうが、その後は、妻として、1男1女の母として元彌さんを支えてきたとのこと。(この、支え、というのが具体的に、どういったものなのかは、よくわかりませんが・・・)

でも、羽野さん自身が、公私共にいろいろ考えるところがあった(?)とのことで、2007年11月に芸能活動を再開していたということです。


元彌さん(達)の活動(?)や行い(?)を見て、いろいろ考えたのか・・・それとも、自分の人生をいろいろ考えたのか、それはわかりませんが、羽野さんが、いろいろ考えたその気持ちは、同じ女性として、わかるような気もします。

考えて、考えた・・・ことと思います。

夫とか、家とか、妻とか、母とか、そして、自分とか。

どれも、女性にとってとても大切なものです。



羽野さんは、11月の芸能活動を再開後、トーク、バラエティー番組に引っ張りだことか。

妻で、母で、女優・羽野晶紀で、
これから先を、どう生きていくのかは、彼女次第、ということなのでしょうね。

一生懸命に歳を重ねようとする女性は、やっぱり素敵です。

これからのご活躍を期待しています。


ところで、元彌さんのお母さんと、船場吉兆の女将(おかみ)・湯木佐知子新社長が、ちょっとかぶるのは、私だけでしょうか・・・。

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

私/satomi(30)

首を寝違えました・・・。

痛くて首がまわらない・・・。

全然動きが思うようにならない・・・。

手が上がらない・・・。

髪の毛がとけない・・・。

セーターを脱ぐとき・・・ぐぎっと・・・激痛にうずくまりました。

目覚まし時計を止めようとして、ベッドの中から、手を伸ばした途端、ぐぎっと・・・。
「うっ!」と。

ベッドから出て、着替えようにも、痛くて痛くて痛くて痛くて痛くて痛くて。

ひどい日常です。

湿布を首から背中中に張って、そろりそろりと動いています。

なのに、また椅子でうたたね・・・がくん・・となって、再び激痛。

ひどい日常です。

なかなか治らない。


寝違えた、というのは少し違うかもしれませんが、それでも身体の衰えとか、回復の遅さとか、体力の低下とか、身体の柔軟さとか・・・もの凄く変わってきたと、年々感じざるを得ません。

私は自分の活動するどの組織の中でも、比較的若い(どこもどんな組織よ!)ので、日頃「若いから」「経験がないから」の理由で、いろいろなことから免れたり、逆に「無理がきく(?)」と雑用をおおせつかったりして、どこかで自分の年齢に錯覚をしていました。

若くなどなかったのです。

私は決して若いことが羨ましいわけでも、若返りたいとか、思う人ではありません。
むしろ、年齢を重ねて素敵な人たちの中にいるので、歳をとることにプラス思考の人。

でも、身体には素直にならないと・・・。
歳を重ねると、確かにいろいろあります。
素直に、素直に、逆らわない・・・。

女性は年齢とともに身体の変化は大きく、それにともない気持ちも精神も左右されます。ときには生活や人生に大きな影響を与えてしまうほどのこともあります。それは自分でコントロールのできないような、女性ホルモンなどの関係も大きく、決してその人の性格や考え方や、我慢や気持ち、ましてや対処の方法などの問題などではありません。むしろ、そう考えることの方がとても危険なことです。歳をともに変わる自分の身体に素直に、敏感に、大切に、ケアをしていきましょうね。それで、まわりとの関係も変わっていくことも多いのです。女性の身体のことにも、関わっています。また、なにか情報があれば、提供できたら、と思います。身体、大切に。

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

養育費のつづき・・・金額の算定方法

養育費を算出するには、いくつかの方法があることをご存知でしょうか?


①実費方式
夫婦双方の収入、支出、生活費の実額に元づいて適宜分担額を決める方法です。
具体的な基準のないものですが、その夫婦にとっての常識的な額に決めることができるという長所があります。協議離婚や調停離婚であまり争わないときに利用されます。

②生活保護基準方式
厚生労働省が公表している、生活保護法に基づく方法です。
しかしながら、保護基準は最低限の生活を保護するためのものとされているため、社会一般的な世帯、夫婦に当てはめると、その額は低すぎるもので、保護基準を判断の尺度として、一定の倍率を掛けて算出されるのが通常です。

③労研方法
厚生労働省の委託を受けて、労働科学研究所が昭和27年、独自の実態調査に基づいて、各人の消費単位により、最低生活費の算出方法が考案されました。
調査時点が古いため、この最低生活消費単位を基準にそれに物価指数を掛けてスライドさせ、修正し、生活費を算出する方法です。


④標準家計費
国や都道府県の調査統計資料を基に算出する方法です。



など・・・。

いろいろあるようです。

各々の世帯、夫婦の現在の生活実態、収入や支出、実質生活費、生活や教育に対する考え方、責任感、今後の生活実態予想など、実際にはその夫婦によって、とてもケースバイケースな算出額になるのだと思います。が、大切なことは、養育費は親のものではないということです。養育費はあくまでも、子ども(達)のものであるということです。慰謝料などとは異なり、より正確に、確実に算出され、支払われる必要があります。支払いも、長期間にわたる場合が多いので、現金書留や、持参、家庭裁判所への寄託などはとても手間がかかります。あらかじめ子ども、あるいは、親権者名義の金融機関預金口座への振込みにしておくことが、確実でよい方法といえます。自分のものではありませんが・・・責任をもって算出するべき、支払われるべきお金です。

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

成人式

14日は成人式でした。

成人式は15日としてきたので(?)なんとなくピンとこない年がちょっと続いています。
まだ、習慣的に、慣れません。
あまり近所では振袖も見かけなかったので余計かもしれませんが。


で、TVでさまざまな催し(イベント)を見ていて、社会は成人式であるということを実感したのですが。

NHKのニュースで成人式に参加をしていた男性が「そんなに派手な人生を望んでいるわけではないので」みたいな・・・「地味でもそこそこの人生で」みたいな・・・インタビューを見て・・・。

最近若い女性に「特にいい生活を望んでいるわけはなくて」みたいな・・・「そこそこでいい」みたいな・・・ことを言われて・・・。

そうなんだ、と。

「派手は人生を」とか、「ビッグな(?)夢」とか、「サクセス!」とか、言われた、それはそれでうさん臭いような、20歳にもなって社会を甘くみているような・・・風にも思うだろうし。

つまりはなんと答えても、20歳ではあるけれど、まだまだ大人にはなりきれない人に向けられる微妙な意識なのかもしれません。


株価は値下がりし、ガソリンは上がり続け、格差は広がり、社会不安はなんとなく蔓延しているのに、大学生の就職内定率は現在81.6%という不思議。

これから社会を担い、生きていく若い方々の大変さをつくづく想像してしまう私です。
大変だろうな・・・と。

ただ、大人もこれからの社会を若い方々に任せてしまう無責任さでは、許されるような社会的状況ではないかもしれません。「夢のもてる社会」に、などと(?)なことは言いませんが、そこそこ以上、派手未満な人生を生きたい!と思ってもらえる社会を提供できる大人にならないと、などと、成人式に感じた私でした。祝!ご成人。

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

養育費のつづき・・・金額の算定方法

養育費を算出するには、いくつかの方法があることをご存知でしょうか?


①実費方式
夫婦双方の収入、支出、生活費の実額に元づいて適宜分担額を決める方法です。
具体的な基準のないものですが、その夫婦にとっての常識的な額に決めることができるという長所があります。協議離婚や調停離婚であまり争わないときに利用されます。

②生活保護基準方式
厚生労働省が公表している、生活保護法に基づく方法です。
しかしながら、保護基準は最低限の生活を保護するためのものとされているため、社会一般的な世帯、夫婦に当てはめると、その額は低すぎるもので、保護基準を判断の尺度として、一定の倍率を掛けて算出されるのが通常です。

③労研方法
厚生労働省の委託を受けて、労働科学研究所が昭和27年、独自の実態調査に基づいて、各人の消費単位により、最低生活費の算出方法が考案されました。
調査時点が古いため、この最低生活消費単位を基準にそれに物価指数を掛けてスライドさせ、修正し、生活費を算出する方法です。


④標準家計費
国や都道府県の調査統計資料を基に算出する方法です。



など・・・。

いろいろあるようです。


各々の世帯、夫婦の現在の生活実態、収入や支出、実質生活費、生活や教育に対する考え方、責任感、今後の生活実態予想など、実際にはその夫婦によって、とてもケースバイケースな算出額になるのだと思います。

が、大切なことは、養育費は親のものではないということです。養育費はあくまでも、子ども(達)のものであるということです。慰謝料などとは異なり、より正確に、確実に算出され、支払われる必要があります。支払いも、長期間にわたる場合が多いので、現金書留や、持参、家庭裁判所への寄託などはとても手間がかかります。あらかじめ子ども、あるいは、親権者名義の金融機関預金口座への振込みにしておくことが、確実でよい方法といえます。自分のものではありませんが・・・責任をもって算出するべきお金です。

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133